子供の歯列矯正の定期検診でした。
矯正を開始してから4ヶ月が経過し、5ヶ月目に突入しました。
歯列矯正5ヶ月目突入、今回は下顎の装置の入れ替えはなし
今回は特に何かをしたわけではなく、写真を撮ったり経過観察をしただけだったそう(子供いわく)。
下顎の装置も、今回は入れ替えず。本当にただの検診でした。かかった時間も30分かからないくらい?
下の顎、広がってきている感じします。上の歯の前歯の隙間も、徐々に狭くなってきているような?後日まとめて更新しますね。
料金は変わらず、いつも通りの3,240円でした。
子供の歯列矯正、キシリトールガムでガムトレーニングを開始
下顎の装置を入れてしばらく経ったので、今回からガムトレーニングをはじめてほしいと言われました。
歯医者が推奨するガムトレーニング、キシリトール100%のガム使用。
こちらのガムを、一日3回、一回30分。
両方の奥歯で5回ずつ(右5回、左5回を繰り返す)、噛むそう。
えーてことは一時間半毎日ってこと?かなり厳しいなぁと思っていると、やはり学校のある日などは難しいと思うので、1日1回で良いからして欲しいとのこと。
まあ、それなら1日30分。ガムを噛むだけならがんばれそう。
ちなみに、噛んでいる時はかならず口を閉じて、鼻で呼吸するように意識して噛むそうです。がんばろう。
ちなみにガムトレーニングは何の為にするのかというと、奥歯の噛み合わせを良くするためにするそうです。
その他にも片足立ちの練習をしてください、ともいわれました。
こういうトレーニングは、矯正を終了したあとも、正しい歯並びを維持するためのトレーニングだそうです。
せっかく歯列矯正をして、奇麗な歯並びになったとしても、舌の動きや姿勢が悪いままだと、すぐに後戻りしてしまうからだそうです。
全身のバランスや呼吸、舌の動きが、歯並びとは密接な関係があり、総合的に治療していかないと意味がないそう。なるほどー。奥が深いですね。
次回も一ヶ月後受診予定
という訳で今回はガムトレーニングの開始以外は真新しい事も無く、次回も1ヶ月後に受診して下さい、と言われて終了しました。
月に一回歯医者を受診するのはなかなか大変です。
ずぼらな私は、まだ子供が歯列矯正をはじめて半年も経っていないにも関わらず、つくづく遠くの歯医者にしなくてよかったと感じてます^^;